最優秀賞受賞
先日の日曜日に、所属している勉強会の1年に一度行われる約40名の会員による全員発表会にて、私の発表が最優秀賞を頂きました。
年々発表者も増え、内容もレベルアップしている中で、このような賞を頂くことができ、大変うれしく思いました。又、支えて頂いているスタッフや、写真等のデータを快くとらせていただいた患者さまに感謝し、今後も研鑽を積んで日ごろの治療を通し、患者さんにお返しできたらと考えています。
術前 | 術後 |
上の前歯の歯ぐきの退縮と隙間が気になるとの患者さんを、矯正と被せものにて治療し、歯ぐきのラインをそろえ、隙間もなくした症例です。このケースの発表で、最優秀賞を頂きました。
10月22日(土曜日)は歯っぴいフェスタ世田谷という世田谷区と歯科医師会の合同開催のイベントを行ってきました。
私はこのイベントに関わってかれこれ10年以上になります。
8020(80歳で20本)達成者の表彰や、健康に関する講演会、お口の中をカメラで見たり、衛生士さんによるお口の体操、ヤクルトさんやタニタさん、粘土の歯みがき剤のボディークレイさん、等の業者さんによる健康に関する商品などの紹介、又AED指導や骨密度測定、体幹の測定など、近年になくいろいろな参加があり、盛況でした。
会場では世田谷区の小、中学生の歯に関する図画、ポスター展の入賞者の作品が展示され、多くの入賞者が家族で見に来ていました。
8020は年々人数が増え今年は140名ほどが会場に来られました。
私は歯科相談も担当しておりましたが、普段通われている先生には聞けないことなど様々あるようで、できるだけ丁寧にお答えし、今後は歯科一般に対する不満に歯科医師会一同であたる必要があると考えております。
三軒茶屋のキャロットタワーで行われます、来年度もありますので興味ある方は無料ですし、楽しめますので是非足をお運びください。
9月25日の日曜日 所属している勉強会において移植の有効性について発表してきました。
当院では移植もインプラントも行っておりますが、それぞれ長所、短所があります。
最近はどうしてもインプラントをすすめるケースが多く見られますが、今回の発表では当院での移植の10年、12年経過例を提示し、移植の様々な利点を色々な角度から検証してみました。
今後移植は見直されることになると思います。